【Kindle Paperwhite】自分だけの本棚がつくれるコレクション機能の使い方

「【Kindle Paperwhite】自分だけの本棚がつくれるコレクション機能の使い方」のアイキャッチ画像

Kindle端末1台にあらゆる書籍を入れられること − これはKindleの魅力のひとつですが、多くの書籍があるからこそ上手く管理をする必要があります。本記事では、そんなときに活用できるコレクション機能について、役割や使い方を具体的に解説します。


特に以下のような悩みをお持ちの方は、本記事が解決の一助となれば嬉しいです。

・Kindle端末の「使いやすさ」について知りたい
・Kindleは書籍の管理に向かないのではないかと疑問がある
・Kindleに入っている書籍の良い管理方法を知りたい

はじめに


本記事ではKindleのコレクション機能をテーマに解説していますが、


・電子書籍と紙の書籍のどちらが良いか迷っている。
・Kindle端末にも種類があるが、どれを選べば良いか知りたい。

もしこのような悩みをお持ちでしたら、 次の記事で解説していますのでぜひご覧ください。



Kindleで書籍を管理するには工夫が必要


Kindleは何も設定していない場合、読みたい本を見つけるのに苦労します。


最近読んだ本であれば新着書籍としてリストの先頭に表示されますが、少し前に読んだ本を読み返したくなったり、常にどんな本がどこにあるのか把握したいといったこともあると思います。


Kindleの書籍の表示には、標準機能として「グリッド表示」「リスト表示」の2種類がありますが、最大で6冊程度しか表示できません、また並び順は「最新・タイトル・著者」等から選べますが、自分の好きなように並び替えが出来れば、より使い勝手の良い「本棚」になりそうです。


グリッド表示
リスト表示

コレクション機能で自分だけの本棚を


そんなときに役立つのが「コレクション機能」です。


コレクション機能とは、自身が保有するコンテンツを自由にグループ分けするための機能です。


この機能を使えば、Kindleを本屋さんの本棚のように「ジャンル別」で整理できることはもちろん、自分の好きなように本棚を構成することが可能になるのです。


それではコレクション機能の具体的な使い方を解説していきます。


具体的な活用手順


コレクション機能を使った書籍の整理の仕方には、さまざまな方法があるかと思います。


今回は私がおすすめしたいと感じた「実際の書店のジャンル分けを参考にした書籍の整理方法」を通して、コレクション機能の具体的な使い方を解説します。


①理想の本棚を検討


まずは書店のジャンル一覧をもとに、グルーピングの方針を考えます。


私は楽天ブックスのジャンル一覧を参考にしました。


小説・エッセイなどの「大ジャンル」、その下の階層の「中ジャンル」でわかりやすく構成されています。


楽天ブックス

これだけでも十分わかりやすいですが、 ここから自分好みの形にカスタマイズしていきます。


まず「自分が読んでいる・将来読みそうな書籍のジャンル」をピックアップします。


私の場合は次のようになりました。


  • 漫画
  • ​ビジネス(マーケティング)
  • ビジネス(自己啓発)
  • ビジネス(経営)
  • ビジネス(資産運用)
  • コンピュータ
  • 小説・エッセイ
  • 人文

大ジャンルをピックアップしたら、中ジャンルがあるものはカッコ内にジャンル名を書いています。


書籍のジャンル一覧は参考程度として、
自分が使いやすい内容にカスタマイズしながら纒めると良いと思います。


②コレクションを作成


本棚の検討を終えたら、実際にコレクションを作成していきます。


※以降の操作は、パソコンで行うことをお勧めします。
スマホやKIndle端末でもできなくはないですが、操作性が悪くスムーズに作成することが難しいためです。


(ⅰ)amazonで「アカウント&リスト」>「コンテンツと端末の管理」をクリック


まずamazon.comにログインしましょう。

そして画面右上の「アカウント&リスト」の中から「コンテンツと端末の管理」をクリックします。


amazon.com

(ⅱ)ページ左上「表示:」の中の「コレクション」をクリック


次に画面左上の「表示:」から「コレクション」をクリックします。


amazon.com

(ⅲ)「新しいコレクション」をクリックし、コレクション名を入力して完成


最後に「新しいコレクションを作成」をクリックして、①で決めたコレクション名を入力したら「コレクションを作成」のステップは完了です、


amazon.com

ちなみに①で検討した各コレクションを任意の並び順で表示させたい場合は、次のように通し番号をつけることをオススメします。


この方法により数字が低いものから順に表示されるため、「漫画を一番読むから漫画フォルダを1番上に表示させる」といったことができるようになります。


コレクション名の例(通し番号を付ければ,順序を自由に指定可能)

1.0 漫画
2.1 ビジネス(マーケティング)
2.2 ビジネス(自己啓発)
2.3 ビジネス(経営)
2.4 ビジネス(資産運用)
3.0 コンピュータ
4.0 小説・エッセイ
5.0 人文


③書籍をコレクションに追加


次に②で作成したコレクションに本を追加していきます。


画面左上の「表示:」から「本」をクリックします。


amazon.com

そしてコレクションに追加したい本の「コレクション」列にある「0∨」、「コレクションに追加」の順にクリックします。


amazon.com

②で作成したコレクションから保存先を選び、「コレクションに追加」をクリックして完了です。


amazon.com

④Kindleでコレクションを表示


最後にKindle端末できちんと表示されるか確認しましょう。


マイライブラリ画面の右上「並び替え」から、「リスト」「コレクション」をそれぞれ選択します。



通し番号順にコレクションが並んでいることが確認できたら完了です。



おわりに


本記事「自分だけの本棚がつくれるコレクション機能の使い方」の解説は以上になります。


作業自体はシンプルですので、Kindleで良い管理方法を知りたい方はぜひ試してみてください。


自分だけの本棚を作り、快適な読書ライフを送りましょう。



またもし、あなたが現在「今は紙の本で読書をしているが、電子端末に興味がある」、「Kindle端末には複数種類あるのは知ってるが、どれを選べば良いか分からない」といった悩みを抱いているようでしたら、こちらの記事で参考となる内容を纏めていますのでぜひご覧ください。


最後までご覧いただきありがとうございました。