Adobe XDは、2017年に公式リリースされた、WebサイトやアプリのUIUXの作成に強みを持つデザインツール。本記事では、初心者向けに、XDの特徴や活用イメージなどを詳しく解説します。

- Adobe XDがどんなアプリか知りたい
- 他のAdobeアプリとの違いを知りたい
- Adobe XDの始め方を知りたい
XD以外にも、20以上のアプリが利用できる「コンプリートプラン」のお得な購入方法も次の記事で紹介しています。
▼学生や教職員向けのお得な購入方法
▼社会人向けのお得な購入方法
Contents
Adobe XD とは

まずAdobe XDの役割や特徴について解説します。
Adobe XDはどんなアプリか
Adobe XDは、2017年に公式リリースされた、WebサイトやアプリのUIUXの作成に強みを持つデザインツールです。
Web制作の過程には、次のような作業があります。
- 情報設計
- ワイヤーフレーム作成
- UIデザイン
- プロトタイプ作成
パワーポイントを活用した情報設計やワイヤーフレーム作成、イラストレーター等でUIデザイン、そして各ページ遷移先の情報も仕様書に纏めていく..
これらの工程はすべて、Adobe XDで実現することができるのです。
大まかに分類すると、XDには、主に次のような機能があります。
- ワイヤーフレーム・デザイン作成
- プロトタイプ作成
- 共有・コメント
ワイヤーフレーム・デザイン作成はもちろん、ボタンやリンクをクリックした後のページ遷移や、ページ内スクロールの挙動も「プロトタイプ」として作成することができます。
このプロトタイプ機能によって、Adobe XDの画面内で、実際のWebサイトやアプリを触るように、UIUXの検証をすることが可能になるわけです。
そしてチームで同じファイルにアクセスして、リアルタイムに共同編集が出来るのはもちろん、XDをインストールしていない相手からも「リンク共有※」を通して、瞬時にフィードバックを得ることができます。
※Webブラウザ上で共有リンクを開き、プロトタイプの閲覧が可能となる
このように、XDは情報設計からエンジニアや関係者への共有までのあらゆる作業にワンストップで対応できる、とても便利なアプリです。
他Adobeツールとの比較

Adobeには他にもデザインツールが存在します。
代表的なツールとして、PhotoshopとIllustratorが挙げられるでしょう。
これらは主に次のような違いがあります。(上記画像内の記載テキストと同じ内容です)
ただし各ツールの使い分けに絶対の正解はありません。
自身の経験や作業スタイル等にもよるため、各ツールの強みの一例として参照ください。

XDの利用方法について
Adobe XDは、「XD単体プラン」と「Creative Cloudコンプリートプラン」の2つのプランから選べます。
アプリは基本的に有料ですが、どちらも7日間は無料で全機能を試すことできます。
Adobe XDの利用プランの詳細は、以下の記事で解説しています。
コンプリートプランは、XDをはじめ、Photoshop、Illustrator、After Effectsなど、20以上のCreative Cloudアプリが含まれたものです。
まずはAdobe XDを触ってみたい人は、XD単体プランを無料体験してみるのが良いでしょう。
Adobe XDのインストール方法は、以下の記事で解説しています。
Adobe XDの活用イメージ
次にAdobe XDの活用イメージについて、実際の画面例と一緒にご紹介します。
Webサイトデザイン

アプリデザイン

Webサイトやアプリ制作において、Adobe XDの活用は欠かせません。
次のような、制作現場で発生する作業を一気通貫して対応可能となります。
- ワイヤーフレーム・デザイン作成
- プロトタイプ作成
- 共有・コメント
XDをインストールしていない相手にも、制作画面の共有ができるのも嬉しい機能ですね。
Adobe XDの関連記事
最後に、Adobe XDの関連記事のご紹介をします。
XDの利用プラン
利用プランや料金について確認できます。
XDのインストール手順
インストール手順や導入後にやるべきことを確認できます。
XDのプラグインの使い方&おすすめ一覧
プラグインの導入方法や使い方、おすすめプラグインを確認できます。
XDのリピートグリッドの使い方
リピートグリッド機能の特徴や使い方について確認できます。
XDのコンポーネントの使い方
コンポーネント機能の特徴や使い方について確認できます。
Adobe CCのお得な購入方法(学生・教職員向け)
学生や教職員向けに、XDを含むAdobeアプリのお得な購入方法を確認できます。
Adobe CCのお得な購入方法(社会人向け)
社会人向けに、XDを含むAdobeアプリのお得な購入方法を確認できます。
おわりに
今回はAdobe XDについて、アプリの概要や特徴、始め方などについて解説しました。
デザインツールに興味のある方は、無料期間を活用して試してみるのも良いでしょう。
Web制作の流れやノウハウも発信していますので、ぜひ参照ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!