Adobe XDは、2017年に公式リリースされた、WebサイトやアプリのUIUXの作成に強みを持つデザインツール。本記事では、Adobe XDの利用プランの違いについて詳しく解説します。

- Adobe XDにはどんなプランがあるのか知りたい
- Adobe XDのみを利用する場合の料金を知りたい
- XD単体プランとコンプリートプランの料金や機能の違いを知りたい
Adobe XDの役割や特徴について知りたい方は以下の記事をご覧ください。
XD以外にも、20以上のアプリが利用できる「コンプリートプラン」のお得な購入方法も紹介しています。
▼学生や教職員向けのお得な購入方法
▼社会人向けのお得な購入方法
Contents
Adobe XDについて
Adobe XDは、WebサイトやアプリのUIUXの作成に強みを持つデザインツールです。
Webサイトやアプリは、見た目のわかりやすさや、使いやすさが求められます。
XDは、クリックやページ遷移の挙動を含めたデザインや検証を目的にした活用などに向いています。
他のAdobe製品との比較など、その他のXDの特徴は、次の記事で解説しています。
XDを始める具体的な手順は次の記事で解説しています。
Adobe XDの利用を検討している方は、公式サイトからも詳細を確認してみてください。
Adobe XDの利用プラン
利用プランの概要
Adobe XDを利用するには「XD単体プラン」と「コンプリートプラン」のどちらかを選択します。

各プランの利用可能アプリ数
- 単体プラン:一つのアプリが利用可能
- コンプリートプラン:20以上のすべてのアプリが利用可能
XDのみの利用を考えている方は、単体プランで十分でしょう。
次に、どんな場合にコンプリートプランがお得になるかを見ていきます。
以下表は、Adobe Creative Cloudの主なアプリの「単体プラン」時の料金です。
アプリ名 | 概要 | 年間プラン 月々払い(月額) | 年間プラン 一括払い(年額) | 月々プラン (月額) |
---|---|---|---|---|
Acrobat Pro | PDF編集・結合など | 1,738 円 | 20,856 円 ※月額1,738円相当 | 2,948 円 |
Photoshop | 写真編集など | 2,728 円 | 28,776 円 ※月額2,398円相当 | 3,828 円 |
Illustrator | 印刷用データ、イラスト作成など | 2,728 円 | 28,776 円 ※月額2,398円相当 | 3,828 円 |
InDesign | 印刷用レイアウト、本・雑誌作成など | 2,728 円 | 28,776 円 ※月額2,398円相当 | 3,828 円 |
Premiere Pro | ビデオ映像編集・加工 | 2,728 円 | 28,776 円 ※月額2,398円相当 | 3,828 円 |
After Effects | ビデオに特殊効果・合成・タイトル制作 | 2,728 円 | 28,776 円 ※月額2,398円相当 | 3,828 円 |
Lightroom | デジタル画像管理・補正 | 1,078 円 | 12,936 円 ※月額1,078円相当 | なし |
Adobe XD | WebサイトやアプリのUIUXの作成 | なし | 10,978 円 ※月額915円相当 | 1,298 円 |
Animate | アニメーションデザイン | 2,728 円 | 28,776 円 ※月額2,398円相当 | 3,828 円 |
Dreamweaver | Webページ作成 | 2,728 円 | 28,776 円 ※月額2,398円相当 | 3,828 円 |
Audition | 音声編集・制作 | 2,728 円 | 28,776 円 ※月額2,398円相当 | 3,828 円 |
InCopy | InDesignファイル簡易編集 | 638 円 | 6,336 円 ※月額528円相当 | 968 円 |
アプリによって金額が異なることがわかります。
これらのアプリの組み合わせにより、6,480円/月を超える場合は「コンプリートプラン」を検討するのが良いでしょう。
XDの「単体プラン」と「コンプリートプラン」の比較

Adobe XDには「XD単体プラン」と「コンプリートプラン」の2種類があります。
また学生や教職員の方には、コンプリートプランをかなりお得に購入できるプランも用意されています。
XDのプラン別料金比較
次の表は、各プランの料金を比較したものです。
プラン名 | 年間プラン 月々払い(月額) | 年間プラン 一括払い(年額) | 月々プラン (月額) |
---|---|---|---|
XD単体プラン | なし | 10,978 円 ※月額915円相当 | 1,298 円 |
コンプリートプラン (通常版) | 6,480 円 | 72,336 円 ※月額6,028円相当 | 10,280 円 |
コンプリートプラン (学生・教職員向け) | 2,178 円 | 26,136 円 ※月額2,178円相当 | なし |
どのプランも「年間プランの一括払い」が最も安いことがわかります。
各プランの違いは以下のとおりです。
ちなみに学生や教職員の方は、学割を利用できます。
コンプリートプランをかなりお得に購入できるので、使わない手はないでしょう。
利用条件や具体的な購入方法は、次の記事で解説していますので参照ください。
社会人でもお得に購入する方法も存在します。そちらの詳細は以下記事をご覧ください。
次に各プランに含まれる機能を見てみましょう。
XDのプラン別機能比較
機能 | XD単体プラン | コンプリートプラン |
---|---|---|
レイアウトとデザインの機能 | ✔︎ | |
プロトタイプとアニメーションの機能 | ✔︎ | |
共同編集 | 共有ドキュメントと編集者の数、無制限 | |
リンク共有 | 共有リンクの数、無制限 | |
アセットの書き出し(png, jpeg, svg) | ✔︎ | |
PDF書き出し | PDF書き出し、無制限 | |
ビデオ書き出し(macOSのみ) | ビデオ書き出し、無制限 | |
ドキュメント履歴 | 30日間 | 60日間 |
クラウドストレージ | 100GB | |
Creative Cloudライブラリ | ✔︎ | |
リンクされたライブラリ | 無制限のライブラリ | |
Adobe Fontsの利用 | ポートフォリオプラン(全フォントライブラリ) | |
Creative Cloudアプリ | XD | 20以上のCreative Cloudアプリ |
XD単体プランとコンプリートプランの違いは、主に下記であることがわかります。
XD単体プランとコンプリートプランの主な違い
- 扱えるアプリの数(表内、水色箇所)
- ドキュメント履歴の期間(表内、ピンク色箇所)
1のアプリ数が、プラン名のとおり一番の違いでしょう。
その他に唯一違うのは「2ドキュメント履歴の期間」です。
ドキュメント履歴とは、編集履歴を参照できる機能です。
これにより何度もファイル名を変更&保存する必要がなくなるため、安心して作業をすることができます。
コンプリートプランの方が、過去に遡って参照できる期間が長いということですね。
詳細や実際の操作画面は、以下Adobe公式サイトをご確認ください。
Adobe XD ユーザーガイド
>「デザインの共同作業と共同編集」
>「ドキュメントバージョンの管理」
各プランのまとめ
ここまでの情報を以下にまとめます。
各プランの特徴まとめ
- XD単体プランとコンプリートプランの主な違いはアプリ数
- 使いたいアプリの料金が「6,480円/月」を超える場合はコンプリートプランの検討がおすすめ
- 支払プランは「年間プラン 一括払い」が最もお得に購入できる
- 学生や教職員の方は、「コンプリートプラン」をかなりお得に購入できる
決めきれない方は、コンプリートプランの7日間の無料体験期間を活用して、無料期間中に様々なアプリを試してみるのも良いかと思います。
いずれにせよ、ご自身の目的に応じてプランを選びましょう。
Adobe XDの関連記事
最後に、Adobe XDの関連記事のご紹介をします。
XDのツール概要
ツールの特徴や活用イメージについて確認できます。
XDのインストール手順
インストール手順や導入後にやるべきことを確認できます。
XDのプラグインの使い方&おすすめ一覧
プラグインの導入方法や使い方、おすすめプラグインを確認できます。
XDのリピートグリッドの使い方
リピートグリッド機能の特徴や使い方について確認できます。
XDのコンポーネントの使い方
コンポーネント機能の特徴や使い方について確認できます。
Adobe CCのお得な購入方法(学生・教職員向け)
学生や教職員向けに、XDを含むAdobeアプリのお得な購入方法を確認できます。
Adobe CCのお得な購入方法(社会人向け)
社会人向けに、XDを含むAdobeアプリのお得な購入方法を確認できます。
おわりに
今回はAdobe XDの利用プランについて解説しました。
XDは「XD単体プラン」と「Creative Cloudコンプリートプラン」の2つのプランがあります。
XD以外にも、様々なアプリを利用してみたい方は「コンプリートプラン」が良いでしょう。
コンプリートプランでは、Photoshop、Illustrator、Adobe Express、Premiere Pro、Acrobat Proなど、20以上のアプリを利用することができます。
XDのみの利用を考えている方は、XD単体プランで十分かと思います。
Web制作の流れやノウハウも発信していますので、ぜひ参照ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!